今回紹介する【絵本】は
『海の宝もの』です。
「夜静かな海を見つめる少女アテランタ。
その前に一頭のイルカが現れ、彼女を海の世界へといざなう。
雄大な自然を目にするアテランタに、イルカ達が伝えるメッセージとは?」
マリンアーティスト として高い評価をうけるラッセンが、幻想的なイラストとストーリーで贈る、自然愛あふれる絵本です。
作品と著者の紹介

神秘的な絵画で環境メッセージを伝える、少女とイルカの物語。
著者はマリンアート界の巨匠、クリスチャン・R・ラッセンです。
ハワイを拠点とし、海洋生物や幻想的な自然の美しさを描く彼の絵は、人気となった1980年代から今に至るまで、多くのファンに愛され続けています。
絵本を手にした理由

”海のいきもの”への興味をもってもらえる
普段なかなか目にする機会のない海中生物たち。
そんな子どもたちに『海の宝もの』は、”海のいきもの”への興味をもってもらえる一冊です。
躍動感あるタッチで描かれる美しいイルカやクジラたちは、いきものに興味をもち始める乳幼児のお子さんに、好奇心をもって聴いてもらえる絵本でしょう。
美しいアートに大人もハマる
色鮮やかで幻想的な世界観を展開するラッセンのマリンアート。
その美しさは子どもだけでなく、大人をも虜にしてしまう魅力ある絵画です。
印象的なアート作品は、子どもの芸術意欲のきっかけにもなってくれそうです。
親子で考える物語のメッセージ
ラッセンが自ら執筆したストーリーに秘められたメッセージ。
ファンタジックなイラストをきっかけに、”自然と人”とのかかわりについて話し合えるストーリーは、親子のコミュニケーションも深められる作品です。
絵本の魅力ポイント

想像力を広げる圧倒的ビジュアル
海のいきものたちをリアルに描く圧倒的なビジュアルが、子どもたちの興味をかきたてます。
遠い世界の海にすむイルカたちや自然美に、心をワクワクさせながら空想をめぐらせることで、子どもの想像力を高める力が育ちます。
いきものと自然への関心
いきものたちの生活や神秘的な景色のイラストは、いのちと自然を大切にする心をはぐくみます。
雄大な海でくらすイルカたちの家族愛の物語は、動物と人とのかかわり方や環境問題への関心にも繋がるでしょう。
絵画芸術への興味
絵画に興味をもつお子さんにはイラスト集としても楽しめます。
ラッセンのリアリズムある海中生物と美しい海を描く独特の作風は、絵の好きな子どもの心をときめかせるでしょう。
絵本から生まれるレジンアートの世界
絵本からインスピレーションを受けたレジンデザインへのイメージをAIで生成してみました。

左の方は、イルカのオブジェをメインに打ち出した作品。
クリスタル感を出したいなら、イルカのモールドに着色剤を混ぜたレジン液を入れ、UVライトで硬化したオブジェを封入。
キラキラ感を出したいならゴールドやシルバーのネイルパーツを封入してみるのも素敵です。
右の方は、深海で泳ぐイルカの親子をイメージした作品。
着色剤で青のグラデーションとシルバーのラメで深海をイメージした背景に、親子イルカのレジンシールを封入すれば完成。
お子さんとも一緒に楽しく作れそうな作品です。
YouTubeで検索すれば、多くのレジン作家さんが作成動画を配信されているので、参考にしてみるとよいでしょう。
※ お子様とレジンを楽しむ時は、部屋の換気をする・手でレジン液に触れない・UVライトの光は見ない等、注意して行いましょう。
【kei109】では虹とイルカをイメージした、こんな作品を作成してみました。

minne
【kei109】のサイトはこちら⇒kei109 minne
まとめ

今回は【絵本】
『海の宝もの』
をご紹介しました。
今回の記事をまとめると
海のいきものや自然に興味をもつ子どもの、想像力を広げる作品
美しい絵画とメッセージある内容は、大人も子どもも楽しめる絵本
”自然と人”のかかわりを話しあうことで親子の交流を深める物語
リアルな描写とファンタジーな世界観でつづられたアート絵本『海の宝もの』。
絵本の中から伝わるラッセンの”いきものへの思いやりと自然を大切にする物語”は、心に響く素敵なお話でした。
読み終えたあと親子で感じたことを語りあえば、きっと忘れることのない大切な思い出の時間となるでしょう。
心豊かなひとときを過ごせる”宝もの”のような一冊を、ぜひ手にとってみて下さい。

※ 出典画像 minne by GMOペパボ
「虹のレジンとふれあい絵本」では、絵本からインスピレーションをうけ制作しているレジンアクセサリー作家【kei109】の作品を、ハンドメイドマーケットサイトminnneにてご覧いただけます。
minne
【kei109】のサイトはこちら⇒kei109 minne
ハンドメイドレジン作家【kei109】が心をこめて作成した一点ものの作品たち。
あなたの日常に小さな希望の虹が見つかれば幸いです。
ショップへのご来訪をお待ちしています。


コメント